【コミュ障必見】介護職で人間関係を築く5つの秘訣

この記事でわかること
  • 介護職が抱える人間関係の悩み
  • 良好な人間関係を築くメリット
  • コミュ障が人間関係を築くための秘訣
ミカタ

介護の仕事は好きだけど、
人と関わるのは苦手で。

みんみか

私もいわゆるコミュ障・陰キャです。
そんな人でも上手く人間関係を築く方法をご紹介します。

介護職は、利用者様やご家族、同僚、上司など、様々な人と関わる仕事です。しかし、人見知りやコミュニケーションが苦手なコミュ障の介護職にとって、人間関係を築くことは容易ではありません。

しかし、コミュニケーションのスキルを磨けば、誰でも良好な人間関係を築くことができます。

この記事では、コミュ障の介護職が人間関係を築くための5つの秘訣をご紹介します。

目次

コミュ障の介護職が抱える人間関係の悩み

コミュニケーションが苦手な介護職員が抱える人間関係の悩みは多岐にわたります。以下に、その主な悩みをいくつか紹介します。

1.利用者様やご家族とのコミュニケーションがうまく取れない。

介護職は利用者とのコミュニケーションが必須であり、訪問系であれば家族との関わりも多くあります。コミュニケーションが苦手な人にとっては、大きなストレスとなることがあるでしょう。

2.同僚や上司とのコミュニケーションが苦手で、孤立したり仕事に支障が出てしまう。

人見知りで言いたいことを上手く伝えられなかったり、間違ったことを言わないかという恐怖心で距離感が縮められず、相手にも警戒されてしまうことがあります。上手くコミュニケーションが取れず、職場で孤独になってしまったり、仕事にも集中できなくなることがあります。

3.人間関係のストレスで、体調を崩してしまう。

コミュニケーションが苦手な人は、気が弱くて自信がない場合や必要以上に周りの目を気にしてしまう方が多いです。色々なことを考え込みすぎて、睡眠が浅くなったり、食欲減退や倦怠感など体調に支障をきたしてしまうことがあります。

良好な人間関係を築くことの重要性

コミュ障の介護職にとって、人間関係を築くことは非常に重要です。なぜなら、良好な人間関係は、以下のようなメリットをもたらしてくれるからです。

  • 利用者様やご家族との信頼関係を築くことができ、より良い介護を提供できる
  • 同僚と協力して仕事を進めることができ、業務効率が上がる
  • 上司から信頼され、昇進などのキャリアアップにつながる
  • 仕事のストレスを軽減し、心身ともに健康に過ごすことができる

これらのメリットは、自分自身の働きがいや成果だけでなく、職場全体の生産性や効率性の向上にも寄与します。

コミュ障の介護職が人間関係を築くための5つの秘訣

コミュニケーションが苦手な介護職でも、良好な人間関係を築くための秘訣について解説します。

秘訣1:コミュニケーションの基本をしっかりと理解する

コミュニケーションの基本をおさえることで、相手との良好な信頼関係を築くことにつながります。コミュニケーションの基本的な流れをご紹介します。

  1. 観察する: コミュニケーション相手の言語情報はもちろんのこと、身振り手振りや表情などの非言語情報をよく観察します。
  2. 話しを合わせる: 会話のスピードや声のトーン、身振り手振りをなるべくコミュニケーション相手に合わせることで、相手は自分に親近感を覚えてくれる可能性を期待できます。
  3. しっかりと耳を傾ける: コミュニケーションをおこなう際に欠かせないことは、相手の話を遮らずに最後までしっかり聞くことです。
  4. 問いかける: 相手に質問を投げかけると、話を聞いてもらえている安心感が芽生え、より多くのことを話そうという気持ちにさせることができます。

これらの基本をしっかりと理解することで、より効果的なコミュニケーションを取ることができます。

秘訣2:積極的にコミュニケーションを取る

コミュ障の人にとって、コミュニケーションを取ることは苦手と感じるかもしれませんが、思い切りも大切です。自分の出来る範囲で、積極的にコミュニケーションを取るように心がけましょう。

  1. 挨拶をしっかりと行う…基本的な挨拶は相手に好印象をもたらします。はっきりと聞こえる声で明るく挨拶をしましょう。
  2. 笑顔で接する…暗い表情でいると、相手も近寄りがたい印象となります。会話の中で、自然な笑顔を心掛けましょう。
  3. 雑談や相手に質問をする…興味、関心を持っていることを表現できれば、相手も心地よさを感じてくれるでしょう。
  4. 趣味など共通の話題を見つける…話しの話題を探り、共通の話題があるだけで、コミュニケーションがとりやすくなります。

このような小さなことからでも、積極的にコミュニケーションを取るようにすることで、相手との距離を縮めることができます。

秘訣3:相手の立場に立って考える

コミュニケーションを取るためには、相手の立場に立って考えることが大切です。

相手の気持ちに寄り添いながら、相手を批判するようなことは絶対にせず、意見を尊重することが大切です。

相手の立場に立って考えることで、その人が何を考えているのか、何を望んでいるのかを理解することができます。その人の感情や考えを理解し、より共感的なコミュニケーションを取ることができます。

秘訣4:共感を示す

共感を示すことは、人間関係を円滑にし、相手との信頼関係を築くために重要です。

  • 相手の気持ちに共感していることを伝えましょう。「大変でしたね」「辛かったですね」などの共感の言葉を伝えることで、相手は安心することができます。
  • 相手に共感していることを態度で示しましょう。相手の話を真剣に聞き、うなずくなどの共感的な態度を示すことで、相手は理解されていると感じることができます。

共感を示すことで、相手は自分が理解してもらえていると感じ、安心することができます。また、他人の視点から物事を考えることで、より広い視野を持つことができます。

秘訣5:自分自身を大切にする

自分自身を大切にすることは、コミュニケーションを取るためには欠かせません。

  • 十分な睡眠を取る睡眠は心の健康にも影響します。
  • 健康的な食事をする多く摂るなど栄養バランスに気をつけましょう。
  • 適度な運動をする軽い運動でも心身の健康維持には大切です。
  • ストレスを溜めない

自分自身を大切にすることで、心身ともに健康な状態を保ち、コミュニケーションに積極的に取り組むことができます。

まとめ

介護職は、利用者様やご家族、同僚、上司など、様々な人と関わる仕事です。しかし、人見知りやコミュニケーションが苦手なコミュ障の介護職にとって、人間関係を築くことは容易ではありません。

ただ、人間関係は仕事においてもプライベートにおいても重要なものです。コミュ障の介護職も、コミュニケーションのスキルを磨けば、良好な人間関係を築くことができます。

この記事で紹介した秘訣とテクニックを参考に、ぜひ実践してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コミュ障でネガティブなおひとりさま。                    

そんな私も介護業界でかれこれ10年以上。憂鬱な日々を送りながら、生きづらい世の中で奮闘中。

人間関係によるストレスからの休職、短期間で転職を繰り返した経験を基に、幸せになる方法を発信中。

目次