介護の仕事はやりがいがあるけど、
辛いことも多くて。
介護職はメンタルケアが大切です。
今回は、憂鬱にならない方法をお教えします。
介護の仕事は、利用者様の生活を支えるやりがいのある仕事でもあります。一方で、介護の仕事は、肉体的にも精神的にも負担が大きいことが多いため、憂鬱な気持ちになってしまうことも少なくありません。
本記事では、介護の仕事で憂鬱にならないための考え方と、ストレスを解消する方法について解説します。
介護の仕事で憂鬱になる原因
介護の仕事で憂鬱になる原因は様々です。心身の負担になりやすい主な原因は以下の通りです。
1. 利用者様の介護がうまくいかない
- 利用者様の状態が急変したり、介護抵抗が強かったり、コミュニケーションがうまく取れなかったりすると、無力感や焦燥感を感じてしまうことがあります。
- 特に、認知症の利用者様の場合は、徘徊や暴力などの問題行動を起こすことがあり、対応に苦慮することがあります。
2. 利用者様やご家族からのクレームを受ける
- 利用者様の介護内容や施設のサービスに対して、クレームを受けることがあります。
- クレームを受けることは、精神的に大きな負担となり、モチベーションが低下してしまうことがあります。
3. 人間関係のトラブル
- 同僚や上司との人間関係のトラブルは、職場でのストレスの原因となります。
- 特に、価値観や仕事に対する考え方の違いから、対立が生じてしまうことがあります。
4. 長時間労働
- 介護職員は、人手不足の影響で長時間労働を強いられることが多く、疲労や睡眠不足に悩まされます。
- 長時間労働は、心身の健康を損なうだけでなく、仕事の質の低下にも繋がってしまいます。
5. 給与が低い
- 介護職員の給与は、他の職種と比べて低い傾向があります。
- 給与が低いことは、経済的な不安を抱える原因となり、モチベーションが低下してしまうことがあります。
介護の仕事で憂鬱にならないための考え方
介護の仕事で憂鬱にならないためには、考え方と行動を変えることが大切です。具体的な5つの考え方について解説します。
1. 介護の仕事は自分一人ではできないという意識を持つ
介護の仕事は、チームで協力して行うものです。一人で抱え込まずに、周囲の人に助けを求めることが大切です。
「一人ではできないものなのだから」という意識を持つことで、介護の仕事をより楽しく、充実したものにすることができます。
2. 利用者様とのコミュニケーションを大切にする
利用者様とのコミュニケーションを丁寧に行うことで、利用者様の気持ちを知り、安心感を与えることができます。また、利用者の悩みや不安に耳を傾け、共感することで、心の支えとなることもできます。
それによって、自分自身の気持ちや仕事に対しての余裕につながります。
3. 小さな成功体験を積み重ねる
介護の仕事は、小さな成功体験を積み重ねることで、モチベーションを高めることができます。利用者様から感謝の言葉をもらったり、利用者様の状態が改善したりしたことを、記録しておくと良いでしょう。
その繰り返しが自信へとつながり、思考が前向きになることによって、精神面でもプラスになります。
4. オンとオフの切り替えを意識する
仕事とプライベートのメリハリをつけることが大切です。休暇をしっかり取得したり、仕事のことは家に持ち込まず、プライベートは趣味など自分の好きなことに没頭する時間を持つなどして、心身をリフレッシュしましょう。
オンオフの切り替えは、自分 自身の心身の健康を守るために非常に重要です。意識的にオンオフの切り替えを行い、充実した生活を送りましょう。
5. 自分自身を大切にする
仕事や人間関係など常にストレスやプレッシャーにさらされています。十分な睡眠や栄養バランスの良い食事を心がけ、運動をするなど、健康的な生活習慣を送りましょう。
精神衛生を維持するためには、自分自身を大切にすることが非常に重要です。自分自身を大切にすることで、心身ともに健康に過ごすことができます。
介護の仕事で役立つリフレッシュ方法
自分なりのストレス解消法を見つけることは、心身の健康を保つためにとても重要です。簡単にできるリフレッシュ方法を5つご紹介します。
1. アロマテラピー
アロマテラピーは、香りを使って心身をリラックスさせる方法です。香り成分は、嗅覚受容体を介して脳 に伝達され、ホルモンの分泌に影響を与えることが分かっています。ラベンダーやカモミールなどの香りは、リラックス効果があります。
2. 音楽療法
音楽療法は、音楽を使って心身をリラックスさせる方法です。クラシック音楽や自然音などの音楽は、リラックス効果があります。また、自分の好きなアーティストの曲を聴くことでも心を落ち着かせる事ができるでしょう。
3. ペットセラピー
ペットセラピーは、動物と触れ合うことで心身をリラックスさせる方法です。犬や猫などの動物との触れ合いは、癒し効果があります。動物を飼っていなくても、ペットと触れ合えるカフェなどに行ってみるのもよいでしょう。
4. 森林浴
森林には、フィトンチッドと呼ばれる香り成分があります。フィトンチッドを吸い込むことで、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が抑制され、副交感神経が優位 になり、心身がリラックス状態になります。自宅内に観葉植物を置くだけでも、心を落ち着かせる効果があるでしょう。
5. マッサージ
マッサージは、筋肉のこりをほぐし、血行を促進することで心身をリラックスさせる方法です。肩や首、腰などのこりやすい部分をマッサージしましょう。
まとめ
介護の仕事で憂鬱にならないためには、考え方と行動を変えることが大切です。
仕事へのモチベーションを高めることや自分なりのストレス解消方法を見つけることが重要です。また、 周囲の人の支えを得ることで、心身ともに楽になることができます。
本記事で紹介した考え方や方法を参考に、介護の仕事を楽しく、充実したものにしていきましょう。