【介護職員必見】ストレスの原因と上手な対処法で心と体を健やかに保つ

ミンナ

なんだか、毎日ストレスを感じてしまって辛いです。

ミカタ

僕はそんなにストレスを感じているつもりはないけど、どうなんだろう。

介護の仕事は、心身ともに大きな負担がかかる仕事です。利用者様の命と生活を預かる責任感、体力的な負担、人間関係の悩みなど、介護職員が抱えるストレスは多岐にわたります。

厚生労働省の調査によると、介護職員の約7割がストレスを感じていることが分かっています。放置すれば、体調不良や離職につながる可能性もあり、深刻な問題です。

そこで今回は、介護職のストレスチェック方法と、効果的なストレス解消法についてご紹介します。

目次

介護職が抱えやすいストレスとは

日々、ストレスを抱えながら働いている介護職の方は多いでしょう。具体的にストレスの内容を分類すると大きく3つに分かれます。

仕事内容によるストレス

介護職は肉体的にハードな仕事です。利用者の移動支援や身体介助など、重いものを持ち上げたり、長時間立ち続けたりすることが求められます。これにより、腰痛肩こりなどの体調不良を引き起こすことがあります。

また、利用者の状態悪化への不安や排泄介助への抵抗感など、精神的にも大きなプレッシャーを感じることがあります。

人間関係によるストレス

職場の人間関係もストレスの一因となることがあります。同僚や上司とのコミュニケーションがうまくいかないと、仕事のやりがいを感じにくくなることもあります。

認知症の方への対応や利用者・家族とのコミュニケーション、クレーム対応などでも心への負担となる場合があります。

職場環境によるストレス

不規則なシフトや人員不足による業務過多、残業の増加、休憩時間の確保困難など労働条件が不適切であると、ストレスが増大します。

低賃金、昇給の遅さ、福利厚生の充実度不足など仕事内容に釣り合わないような収入や労働条件だと、不満が募るばかりで、環境を変えることが必須となるでしょう。

ストレスに気づくことが大切!

ストレスは目に見えるものではありません。日々の積み重ねによって、気づかないうちにストレスを抱え込み、心身の健康へ支障をきたしてしまう可能性があります。

「自分がどのくらいストレスを感じているのか」を気づくことがなによりも重要です。

簡単セルフストレスチェック

6段階評価で、以下の項目について当てはまるものを選んでください。

1つ1つの選択にはあまり悩まず、パッと感じた答えを選んでみてください。

  1. 全く当てはまらない
  2. ほとんど当てはまらない
  3. やや当てはまる
  4. どちらかと言えば当てはまる
  5. かなり当てはまる
  6. 非常に当てはまる

①仕事に行くのが憂鬱だ
②仕事中にイライラすることが多い
③利用者様や家族とのコミュニケーションがうまくいかない
④同僚や上司との関係に悩んでいる
⑤常に疲労感がある
⑥睡眠不足を感じる
⑦頭痛や肩こりなどの症状がある
⑧集中力が続かない
⑨仕事以外のことに興味が持てない
⑩将来への不安がある

合計点数が

  • 30点以下: ストレスが少ない
  • 31~40点: ややストレスがある
  • 41~50点: ストレスが多い
  • 51点以上: 強いストレスを感じている

この表はあくまでも目安であり、専門的な診断ではありません。

厚生労働省が公開している『3分でできる職場のストレスセルフチェック』も試してみてください。

もし、ストレスが多いと感じている場合は、早めに産業保健師カウンセラーに相談する、ストレス解消法を実践する、転職などにより職場環境を変えるなどの対策を取ることをおすすめします。

効果的なストレス解消法

ストレスは放置すれば、心身の健康へ支障をきたしたり、休職や離職につながる可能性もあり、深刻な問題です。

以下に挙げたおすすめストレス解消法の中で、取り組めるものから是非実践してみてください。

1. 運動をする

運動は、ストレスホルモンを抑制し、気分転換になる効果があります。ウォーキング、ジョギング、水泳など、自分に合った運動を定期的に行いましょう。

2. 趣味を楽しむ

好きなことをすることで、ストレスから解放され、リフレッシュすることができます。音楽鑑賞、読書、映画鑑賞、スポーツなど、自分が没頭できる趣味を見つけましょう。

3. 十分な睡眠を取る

睡眠不足は、ストレス感受性を高めてしまいます。質の高い睡眠を7~8時間程度取るように心がけましょう。寝る前のスマホやパソコンの使用は控え、リラックスできる環境を整えましょう。

4. 家族や友人と過ごす

大切な人と過ごす時間は、心の支えになります。家族や友人と話をしたり、一緒に食事をしたりすることで、ストレスを解消することができます。

5. 音楽を聴く

音楽には、心を落ち着かせたり、気分を高めたりする効果があります。好きな音楽を聴いたり、音楽に合わせて歌ったりすることで、ストレスを解消することができます。

6. アロマテラピーを取り入れる

アロマテラピーは、香りによって心身をリラックスさせることができます。ラベンダーやカモミールなどの香りには、リラックス効果があります。

7. 温泉に行く

温泉には、体を温めたり、血行を促進したりする効果があります。温泉にゆっくりと浸かることで、心身ともにリラックスすることができます。

8. 旅行に行く

旅行は、日常の生活から離れ、気分転換になることができます。新しい景色を見たり、美味しいものを食べたりすることで、ストレスを解消することができます。

9. ペットと触れ合う

動物との触れ合いは、心を癒す効果があります。ペットと散歩に行ったり、遊んだりすることで、ストレスを解消することができます。

10. 何もせずにゆっくり過ごす

時には、何もせずにゆっくり過ごすことも大切です。読書をしたり、音楽を聴いたり、ただボーッと過ごしたりすることで、心身をリラックスさせることができます。

まとめ

今回は、介護職が抱えやすいストレスの原因、簡単なストレスチェック方法、効果的なストレス解消法について解説しました。

介護の仕事はやりがいのある仕事ですが、同時にストレスもつきものです。今回ご紹介したヒントを参考に、自分に合ったストレス解消法を見つけて実践し、心と体を健康に保ちながら、長く介護の仕事に携わっていきましょう。

このブログ記事が、介護職の方々がストレスを上手に解消し、心身ともに健康に過ごすための助けとなることを願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コミュ障でネガティブなおひとりさま。                    

そんな私も介護業界でかれこれ10年以上。憂鬱な日々を送りながら、生きづらい世の中で奮闘中。

人間関係によるストレスからの休職、短期間で転職を繰り返した経験を基に、幸せになる方法を発信中。

目次