- 新入職員の抱える悩みについて
- 悩みに対しての具体的な解決方法
- 働きやすい職場を選ぶことが大切
頑張ろうと意気込んで
介護業界へ飛び込んだけど…
職場での悩みが尽きなくて。
働き続けられるか心配。
介護業界は人手不足が深刻化しており、近年は新人職員の離職率も高くなっています。介護職はやりがいのある仕事ですが、同時に肉体的・精神的に負担が大きい仕事でもあります。特に、新人職員の場合は、仕事に慣れないうちは様々な悩みを抱え、介護職を辞めたいと考えることも少なくありません。
この記事では、介護職を辞めたいと感じてしまう新人職員が抱える5つの悩みと、それぞれの解決策について紹介します。
新人職員が抱える5つの悩み
介護職を辞めたいと感じてしまう新人職員は、様々な悩みを抱えています。以下では、特に多い5つの悩みと、それぞれの具体的な事例を紹介します。
仕事がキツすぎる
介護の仕事は、肉体的にも精神的にも負担が大きい仕事です。特に、新人職員の場合は、仕事に慣れていないため、以下のような悩みを抱えやすいです。
- 体力的負担が大きい:利用者の介助や移動、掃除など、体力を使う仕事が多い。
- 精神的負担が大きい:利用者の対応、排泄介助、死との向き合いなど、精神的に負担がかかる仕事が多い。
- 長時間の労働:残業や休日出勤が多い。
- 休憩時間がない:休憩時間が短い、休憩を取れない。
- 夜勤・早番・遅番がきつい:生活リズムが乱れる。
- 休日が少ない:休みが少ない。
私も始めの頃は不規則な勤務に慣れるまで大変でした。
人間関係が難しい
介護職はチームで働くことが多く、職場の人間関係がストレスの一因となることがあります。特に新人職員は、既存のチームに馴染むことが難しく感じることがあります。また、始めの頃は対人の仕事での戸惑いも出てくるでしょう。
一生懸命取り組んでいても、不慣れな環境でミスが続き、先輩職員から指導や注意を受けることが多くなり、プレッシャーを感じてしまうことがあります。また、ひどい場合は、先輩職員から怒鳴られたりなどのパワハラやチームから阻害するような嫌がらせを受けてしまうことも残念ながら起きてしまうこともあります。
また、利用者とのコミュニケーションの取り方がわからず、どのように関われば良いのか悩んでしまったり、認知症の利用者からの言動に傷ついてしまうこともあるでしょう。
覚えることが多すぎる
介護の仕事は、専門知識や技術が必要とされる仕事です。特に、新人職員の場合は、以下のような悩みを抱えやすいです。
- 専門知識や技術の習得が難しい:人手不足の影響もあり、すぐに即戦力として業務に当たる必要性があり、介護に関する専門知識や技術を短期間で覚えなければならない。
- マニュアル通りにできないと怒られる:日勤や夜勤、遅番など、それぞれ細かい部分で仕事内容が異なり、マニュアル通りに仕事ができなければ、怒られたり、叱られたりする。
- ミスが許されない:人の生命に直接携わる場面もあるため、ミスは許されず、小さなミスでも怪我や窒息など大きな問題になることがある。
給与が低い
介護職の給与は、その重責と負担に比べて低いと感じる人もいます。特に新人職員は、経験やスキルが少ないため、給与が低く設定されることがあります。
学生時代の同僚の話を聞くと、他の介護施設の方が給与が高いことを知り、自分の環境に不満を感じてしまうこともあるでしょう。
- 残業代が少ない:残業が多い割に、残業代が少ない。
- 昇給が少ない:昇給額が少ない。
- 賞与が少ない:賞与が少ない。
- ボーナスが少ない:ボーナスが少ない。
やりがいを感じられない
介護の仕事は、やりがいのある仕事である一方、様々なことで悩みを抱えることも少なくありません。
自立支援など利用者のために関わっていても、状態が改善されず、自分の仕事が役に立っていないと感じる事があります。また、一生懸命仕事に取り組んでも、利用者や家族から感謝されることがなく、人のためにというやりがいを見失ってしまう場合もあります。
日々の積み重ねによって、自分の仕事が利用者の生活にどのように役立っているのかがわからず、仕事へのモチベーションが低下してしまい、残念ながら介護業界を辞めてしまう人もいるでしょう。
悩みに対する解決策
介護職を辞めたいと感じてしまう新人職員は、様々な悩みを抱えています。しかし、これらの悩みは、適切な対策を講じることで解決できる場合が多くあります。以下では、それぞれの悩みに対する具体的な解決策を紹介します。
仕事への向き合い方を考える
介護職は、肉体的にも精神的にも負担が大きい仕事です。仕事がきついと感じて、介護職を辞めたいと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、すぐに退職・転職を考えるのではなく、まずは以下のような対策を検討してみましょう。
- 上司に相談して業務量を調整してもらう: 仕事量が多すぎる場合は、上司に相談して業務量を調整してもらいましょう。
- 同僚に助けを求める: 困ったことがあれば、同僚に助けを求めましょう。
- 適度に休憩を取る: 休憩をこまめに取ることで、疲労を溜めないようにしましょう。休憩中は、水分補給やストレッチをして、リフレッシュしましょう。
- 体調管理に気を付ける: 十分な睡眠と栄養をとり、適度な運動をすることで、心身のリフレッシュを図りましょう。運動不足や睡眠不足は、疲労蓄積の原因となります。
人間関係を改善する
人間関係が悪いと、仕事に集中できなくなったり、体調を崩したりする可能性があります。職場で上手くコミュニケーションが図れない時には、以下のような対策が有効です。
- コミュニケーション研修に参加する: コミュニケーション研修に参加することで、コミュニケーション能力を向上させることができます。
- 先輩職員に相談する: 自分から積極的に挨拶をしたり、雑談をしたりすることで、相手との距離を縮めることができます。その上で、困った時に相談できる人を一人でも作ることが大切です。
- 利用者とのコミュニケーションを丁寧に行う: 利用者とのコミュニケーションは、丁寧に行うことが大切です。相手の気持ちや考えを理解することで、より良いコミュニケーションを取ることができます。利用者の話をよく聞き、共感を示しましょう。
- 職場いじめがあれば、上司や相談窓口に相談する: 職場いじめがあれば、上司や相談窓口に相談しましょう。一人で抱え込まず、周囲の人に助けを求めましょう。
仕事内容を早く覚えるコツをつかむ
覚えることが多すぎる場合は、以下のような対策が有効です。
- マニュアルを熟読する: 業務マニュアルは、しっかりと熟読しておきましょう。わからないことがあれば、その場で先輩職員に質問しましょう。
- 先輩職員に質問する: 介護の仕事は、常に新しい知識や技術を学ぶ必要があります。わからないことがあったら、積極的に質問しましょう。
- 研修や勉強会に参加する: 研修や勉強会に参加することで、知識やスキルを身につけることができます。
- メモを取る: 仕事中に説明を受けたことや、先輩職員から教わったことは、忘れずにメモを取るようにしましょう。メモを取ることで、後から復習しやすくなります。
- 少しずつ覚えていく: 焦らずに、少しずつ覚えていきましょう。
収入を増やす方法を知る
介護職の給与は、施設や地域によって差がありますが、一般的に他の職種と比べると低い傾向があります。給与が低いと感じて介護職を辞めたいと考えている場合は、以下のような対策を検討することができます。
- 資格を取得する
介護福祉士などの資格を取得することで、給与が上がる可能性があります。介護福祉士の国家資格を取得すると、基本給が約1万円、介護職員処遇改善加算が約2万円上乗せされます。また、その他の介護に関する資格を取得することで、専門性の高い仕事に就き、給与アップを目指すこともできます。
- 転職を考える
現在の職場よりも給与の高い職場に転職することを検討しましょう。転職活動をする際には、転職エージェントを利用したり、介護職員向けの転職サイトを活用したりすると、自分に合った転職先を見つけやすくなります。
- 副業を始める
副業をすることで、収入を増やすことができます。介護の仕事と関連する副業として、訪問介護や夜勤専門の介護職員の仕事などがあります。また、介護の仕事とは全く別の分野の副業をすることもできます。
やりがいを見つける
介護の仕事には、やりがいを感じられる要素がたくさんあります。 以下では、やりがいを感じられない場合の具体的な対策を紹介します。
1. 利用者とのコミュニケーションを大切にする
利用者とのコミュニケーションを大切にすることで、利用者との信頼関係を築くことができます。利用者の話をしっかりと聞き、共感を示しましょう。また、利用者の立場に立って考え、利用者にとって最善のケアを提供できるように努めましょう。
2. 小さな成功体験を積み重ねる
小さな成功体験を積み重ねることで、自信を身につけることができます。例えば、利用者が初めて歩けるようになった、利用者から感謝の言葉をいただいたなど、小さな成功体験を記録しておくと、後から振り返ったときに励みになります。
3. 研修や勉強会に参加してスキルアップを目指す
研修や勉強会に参加してスキルアップを目指すことで、仕事にやりがいを見出すことができます。介護に関する知識や技術を身につけることで、より質の高いケアを提供できるようになり、利用者から感謝されることも増えるでしょう。
4. 他の介護職員の仕事を見学する
他の介護職員の仕事を見学することで、自分がどのような仕事に貢献できるのかを考えることができます。先輩職員の仕事を見学したり、他の施設の職員と交流したりすることで、新たな視点を得ることができます。
5. 介護の仕事について改めて考える
介護の仕事について改めて考えることで、自分がどのような仕事にやりがいを感じるのかを考えることができます。なぜ介護の仕事を選んだのか、自分が介護の仕事を通して何を成し遂げたいのかを改めて考えてみましょう。
6. 目標を設定する
目標を設定することで、仕事に方向性が出て、モチベーションを維持することができます。例えば、「1ヶ月以内に利用者の名前を全て覚える」「3ヶ月で先輩職員と同じくらい上手に利用者を介助できるようになる」などの目標を設定しましょう。
7. 自分ができることに集中する
全てを完璧にしようとするのではなく、自分ができることに集中しましょう。利用者の状態や周囲の状況を考慮しながら、自分にできる範囲で最善を尽くしましょう。
8. 周囲の人に相談する
一人で抱え込まず、周囲の人に相談しましょう。上司、先輩職員、同僚、家族など、信頼できる人に相談することで、気持ちが楽になったり、新たなアドバイスを得られたりするかもしれません。
9. 休憩を取る
仕事に集中していると、つい休憩を忘れてしまいがちです。しかし、休憩を取ることで、心身をリフレッシュし、集中力を高めることができます。こまめに休憩を取るようにしましょう。
10. 気分転換をする
仕事ばかりでは、息抜きが必要です。趣味や好きなことをしたり、旅行に行ったりして、気分転換をしましょう。
まとめ
介護職は、やりがいのある仕事である一方、肉体的・精神的に負担が大きい仕事でもあります。特に、新人職員の場合は、仕事に慣れないうちは様々な悩みを抱え、介護職を辞めたいと考えることも少なくありません。
この記事では、介護職を辞めたいと感じてしまう新人職員が抱える悩みと、それぞれの解決策を紹介しました。
介護職を辞めたいと感じている新人職員の方にとって、少しでも参考になる情報であれば幸いです。
なお、介護の仕事は人手不足が深刻化しており、今後もますます需要が高まっていくことが予想されます。 介護の仕事にやりがいを感じられるよう、自分に合った職場を見つけて、長く働いていけるよう願っています。